2024年10月27日(日)第49回定期演奏会
アクトシティ浜松中ホール
開場13:30 開演14:00
一部
1.マンドリン讃歌「フローラ」 /カペレッティ 指揮今泉
2.紫陽花のプレリュード/武藤理恵 指揮今泉
3.スペイン第二組曲/鈴木静一(佐藤和久編) 指揮佐藤
(1)"汽車の窓から"(グラナダ-ロンダ間)
(2)"モロッコへの憧れ"(ジブラルタル)
(3)"悲しき闘牛"(ベレス)
(4)"祝宴"
二部
1.年代別ポップスメドレー 指揮島野
(1)また逢う日まで(約3分)
(2)ナレーション(約1分)
BGM:70年代の百恵(ギター)
(3)70〜80年代メドレー(約7〜8分)
異邦人〜赤いスイートピー〜飾りじゃないのよorDesire〜乾杯
(4)ナレーション(約1分)
BGM:長い間(Kiroro)
(5)90〜2000年代メドレー(約7〜8分)
LoveLoveLove〜世界にひとつだけの花〜HANABI
(6)ナレーション(約1分)
BGM:マリーゴールド
(7)アイドル(約3分)
2.オリエントの航跡/青山涼 指揮佐藤
2023年11月5日(日)第48回定期演奏会
アクトシティ浜松中ホール
開場13:30
開演14:00
[海外作曲家作品]
・ハイムライゼ(帰郷)OP.17 /K.ヴェルキ 8分
・間奏曲「リリー」Op.118 /Giulio De Micheli,石村編 4分
・麗しきイタリア/Grancesco Gemme,中野二郎編 10分
・オブリビオン/A.ピアソラ,遠藤秀安編 4分
[邦人作曲家作品]
・松本零士メドレー(アニメ)
(銀河鉄道999~真っ赤なスカーフ~宇宙戦艦ヤマト)
・楽器紹介
・Last Dance/武藤理恵 6分
・ImpressionⅡ /舟見景子 12分30秒
2022年10月23日(日)第47回定期演奏会
会場:アクトシティ浜松中ホール
海外作曲家ステージ
・仮面序曲/マスカーニ
・オアシスにて/マルティ
・海の組曲/アマディ
邦人作曲家ステージ
・レコード大賞メドレー
・祈り/堀雅貴
・コバルトブルーの奇跡〜旅立つ君へ〜(武藤理恵)
2020年はコロナ感染対策のため中止
2019年12月15日(日)第46回定期演奏会
会場:アクトシティ浜松中ホール
◯第1部 クラシックステージ[指揮:今泉好雅]
・ハンガリー舞曲 第6番ニ長調/ブラームス
・ハンガリー舞曲 第5番ト短調/ブラームス
・歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲/マスカーニ
・ピアノ協奏曲第20番ニ短調 K.466より、第1楽章:アレグロ/モーツァルト
◯第2部 ジブリ&ディズニーステージ(仮題)
[指揮:佐藤和久]
・ジブリメドレー2019(編:佐藤和久)※
[指揮:今泉好雅]
・ファンタスティック&イリュージョン(編:清水一利)
・星の願いを(ディズニー曲の中から3分程の曲)
・小さな世界(It’s a small world )
◯第3部 オリジナルステージ[指揮:佐藤和久]
・独創的序曲「国境なし」/G.マネンテ
・桜舞い散る小径/武藤理恵
・杜の鼓動 第一楽章「欅の風景」/丸本大悟
アンコール
映画主題歌を予定(おもひでぽろぽろ)
2018年12月9日(日)第45回定期演奏会 アクトシティ浜松 中ホール
●第1部<クラシック>
バレエ「仮面舞踏会」より"ワルツ"/ハチャトゥリアン (4分)
3つのドイツ舞曲/モーツァルト (6~7分)
第1番 ニ短調
第2番 ト長調
第3番 ハ長調「そり遊び」
ニムロッド/エルガー (4分)
歌劇「ヘンゼルとグレーテル」序曲/フンパーディンク (8分)
●第2部<ポピュラー>
映画名曲集[編:佐藤和久(予定)]
THE GREATEST SHOWMAN MEDLEY/BENJ PASEK and JUSTIN PAUL
テレビCMソング特集[編:清水一利]
Seeds of life/菅野ようこ
生命(いのち)の奇跡/リベラ Song of life 優しく美しく包み込む /村松崇継
●第3部<オリジナル>
月に舞う/武藤理恵(9分)
ナタレ/アマディ(4分)
トレピックプレリュード/藤掛廣幸(11分)
(アンコール予定)
クリスマスキャロル98番「天(あめ)にはさかえ(Hark!The Herald Angels Sing)」/メンデルスゾーン[編:清水一利]
2017年11月12日(日)第44回定期演奏会 アクトシティ浜松 中ホール
<クラッシック作品> 指揮:今泉好雅
ワルツ「金と銀」/レハール 7:00
歌劇「マノン・レスコー」より間奏曲/プッチーニ 5:00
カルメン組曲/ビゼー 17分
第1幕への前奏曲
ハバネラ※
セギディーリア※
第3幕への間
アラゴネーズ
ジプシーの歌※
※メゾ・ソプラノ:上田由紀子
<ポピュラー作品>
映画音楽メドレー 慕情~太陽がいっぱい
NHK大河ドラマメドレー 直虎~篤姫~真田丸
昭和歌謡
桃色吐息 3:15
時の流れに身をまかせ 4:00
大阪ラプソディー 2:20
<オリジナル作品> 指揮:佐藤和久
滅びし国/フィリッパ 8:10
追憶/シルベストリー 3:40
星空のコンチェルト/藤掛廣幸 13:10
アンコール予定
舞踏会の美女/L.アンダーソン 2:46
第43 回2016年10月23日(日) アクトシティ浜松 中ホール
<クラシックステージ>今泉指揮
組曲「カレリア」より「行進曲風に」/シベリウス作曲
フルート協奏曲第2番ニ長調より第1楽章/モーツァルト作曲
交響曲第8番「未完成」第1楽章/シューベルト作曲
<オリジナルステージ>佐藤指揮
Paradiso/武藤理恵作曲
スプレーン(憂愁)/A.アマディ
「杜の鼓動」第4楽章「桜の風景」/丸本大悟作曲
<ポピュラーステージ>
ポールモーリア作品メドレー 佐藤指揮
昭和歌謡 今泉指揮
人生いろいろ (島倉千代子)
舟唄 (八代亜紀)
じょんがら女節 (長山洋子)
アンコール
虹と雪のバラード/トワエモア
第42回2015年12月27日(日) アクトシティ浜松 中ホール
第1部 クラシック 指揮:今泉好雅
バレエ音楽「コッペリア」より「マズルカ」/L.ドリーブ 4:00
テノール歌手によるイタリア・カンツォーネ集 ゲスト平尾憲嗣
「オー・ソレ・ミオ」「カタリー」「フニクリ・フニクラ」
歌劇「ラ・ジョコンダ」より「時の踊り」/ポンキェルリ 9:30
第2部 ポピュラー
アイドルメドレー/遠藤秀安 編曲 指揮:佐藤和久
歌謡メドレー 指揮:今泉好雅
愛燦々~天城越え~夜桜お七
第3部 オリジナル 指揮:佐藤和久
ノクターン(夜曲)/S.コペルティーニ 4:30
火の山/鈴木静一 21:16 (市内高校生共演予定)
アンコール
Once Upon A Time In the West
第41回2014年11月9日(日) アクトシティ浜松 中ホール
壱部 マンドリンオリジナル・ステージ 指揮:佐藤和久
序曲「祖国への愛」/フランチェスコ・アモローゾ・石村隆行編 5:19
虹彩/丸本大吾 12:28
組曲「吟遊詩人」/A.アマディ・中野二郎編 12:25
第1楽章 供奉
第2楽章 若き修道士の歌
第3楽章 牧歌~愛の夢
第4楽章 結婚祝典
弐部 ポピュラー・ステージ
指揮:佐藤和久
朝ドラ メドレー 6分
チャールズ・チャップリン映画より
映画「ライムライト」よりエターナリー(テリーのテーマ) 3:30
映画「ニューヨークの王様」よりマンドリン・セレナーデ 3:41
指揮:今泉好雅
ロシア民謡メドレー 6分
カリンカ
ポーリュシカポーレ
参部 クラシック・ステージ 指揮:今泉好雅
歌劇「アウリスのイフィゲニア」序曲/グルック作曲・ワーグナー補筆11:00
オペラ数曲 ソプラノ:田上知穂(たがみ ちほ) 浜松出身 10分程度
・モテット「エクスルターテ・ユビラーテ」より“アレルヤ”/モーツァルト 2:39
・歌劇「つばめ」よりドレッタの夢/プッチーニ 2:40
・歌劇「ロメオとジュリエット」より“私は夢に生きたい”/グノー 3:49
歌劇「サムソンとデリラ」より”バッカナール”/サンサーンス 8:00
アンコール:君の銀の庭
第40回2013年11月10日(日) アクトシティ浜松 中ホール
Ⅰ部 オリジナル曲 指揮:佐藤和久
序曲二短調/S.ファルボ 7:10
セレナーデ風ガボット/A.アマディ 3:52
流星群/末廣健児 10:20
Ⅱ部 アニソン 指揮:加世田純之助
魔法少女まどか☆マギカより3,4曲メドレー/梶浦由記、渡辺翔 arr.福屋篤 14:04
だから私は、アニメっ子/アニメメドレーより 抜粋/吉水秀徳編曲 10:14
Ⅲ部 クラシック 指揮:今泉好雅
歌劇「マドンナの宝石」間奏曲/フェラーリ 4:52
オーボエ協奏曲ニ短調「ベニスの愛」/マルチェッロ 11:32
第1楽章:アレグロ・エ・スピッカート 3:28
第2楽章:アダージョ 3:32
第3楽章:プレスト 3:09
スラヴ行進曲Op.31/チャイコフスキー 10:50
アンコール
交響曲第二番第三楽章アダージョ 抜粋版/ラフマニノフ 4:08
第39回 2012年12月9日(日) アクトシティ浜松 中ホール
第1部クラッシック・ステージ 指揮今泉好雅
・ペルシャの市場/ケテルビー 6’30
<モーツァル3大オペラより バリトン:加藤宏隆>
・歌劇「フィガロの結婚」より、”もう飛ぶまいぞ、この蝶々”(フィガロ) 3’54
・歌劇「ドン・ジョヴァンニ」より、カンツォネッタ ”窓べにおいで”(ドン・ジョヴァンニ) 2’29
マンドリンソロあり
・歌劇「魔笛」より、”俺は鳥刺し”(パパゲーノ) 3’00
・歌劇「セビリアの理髪師」序曲/ロッシーニ 7’30
第2部ポピュラー・ステージ
・イギリス民謡メドレー
(アニーローリー、ロンドンデリーの歌、庭の千草、グリーンスリーブス)
・シャンソンメドレー
(おおシャンゼリゼ~ケセラセラ~幸福を売る男)
・瑠璃色の地球(松田聖子)/平井夏美
・黄昏のビギン(ちあきなおみ)/ 中村八大
・時代/中島みゆき
第3部マンドリンオリジナル・ステージ 指揮佐藤和久
・第13小組曲「舞踊組曲」/ミケーリ 4'42+5'48+'3'18
神聖舞曲
スペイン舞曲
ブルレスカ風舞曲
・五月雨るる日の憂鬱/中野二郎 3'00
・最後のダンス~アヴィニョンに眠る君へ~/森安浩司 9'36
アンコール:ノクターン第20番(遺作)/ショパン
第38回 2011年11月6日(日) アクトシティ浜松 中ホール
■Ⅰ部 マンドリンオリジナル曲 指揮:佐藤和久
R.S.Vol6 「月の記憶」よりプレリュード- カムパネルラは月をみていた/ 坂野嘉彦 5:10
ハイムライゼ(帰郷の旅)/ K .ヴェルキ
渚のみえる風景/ 小林由直13:00
■Ⅱ部 懐かし歌謡曲 指揮:佐藤和久
蘇州夜曲/服部良一 1940年
水色のワルツ/高木東六作曲 1950年
バタフライ/木村カエラ 2009年
東京ブギウギ/服部良一 1947年
また君に恋してる/ビリー・バンバン、坂本冬美 2009年カバー
■Ⅲ部 クラシック曲 指揮:今泉好雅
悲しきワルツ/ シベリウス 鈴木静一編 4:00
ソプラノ:安間鮎子さん
・歌劇「ホフマン物語」第2幕より~森の小鳥はあこがれを歌う/オッフェンバック 4分
・歌劇「ラクメ」第2幕より~鐘の歌-若いインドの娘はどこへ/レオ・ドリーブ 7:11
小組曲/ ドビュッシー 13:00
1楽章 小船にて
2楽章 行列
3楽章 メヌエット
4楽章 バレエ
アンコール
ネラ・ファンタジア「私の空想の中では」/モリコーネ
別題 (ガブリエルのオーボエ)
第37回 2010年11月28日(日) アクトシティ浜松 中ホール
Ⅰ部 クラッシック 指揮:佐藤和久
水上の音楽より アラホーンパイプ/ヘンデル 3分
アンダンテ・カンタービレ/チャイコフスキー 6分
ジャズ組曲第2番「ワルツ」/ショスタコヴィッチ 3分40秒
「ザンパ」序曲/エロール 8分
Ⅱ部 ポピュラーなど 指揮:佐藤和久
Oriental Window/久石譲
Stand Alone/久石譲
その時歴史が動いたのテーマ/谷川賢作
YELL/いきものがかり
ユニバース(子龍)/三村奈々恵
Ⅲ部 マンドリンオリジナル 指揮:北川敏行
ロマン的協奏曲/ヴェルキ 10分
星の庭/小林由直 8分
蝦夷/鈴木静一 11分
1.霧深き朝
2.牧場の朝
3、秋の声
4.黄昏の帰還
アンコール:神の御子は今宵しも~O Come All Ye Faithful (賛美歌111番)/ウェールズ民謡
第36回 2009年12月13日(日) アクトシティ浜松 中ホール
■第1部 指揮:北川敏行
イタリアの復活/G.アネリ 8分
ノスタルジー/P.シルベストリ
海の組曲/A.アマディ
Ⅰ ナイアーデのセレナーデ
Ⅱ オンディーヌの踊り
Ⅲ シレーネの唄
Ⅳ トリトーネのフーガ
■第2部 指揮:佐藤和久
祈り~あなたがいるから(村松崇継)
手紙~拝啓十五の君へ~(アンジェラ・アキ)
マンドリン酒場の夜(湯淺隆)
TBS「新世界紀行」テーマ曲「自由の大地」(服部克久)
NHK大河ドラマ「天地人」メインテーマ(大島ミチル)
TBS「GOOD LUCK!!」テーマ曲 「Departure」(佐藤 直紀)
■第3部 指揮:佐藤和久
アイネ・クライネ・ナハトムジーク第1楽章アレグロ/モーツァルト 5分18秒
サラバンド/ヘンデル 5分
狂詩曲「スペイン」/エマニュエル・シャブリエ 6分
交響詩「フィンランディア」Op.26/シベリウス 9分
アンコール:
オー・ホーリー・ナイト(讃美歌第2編219番より「さやかに星はきらめき」)
第35回 2008年11月16日(日) アクトシティ中ホール
1部:マンドリン合奏曲
序曲第1番 ハ短調/久保田孝 10分
詩人の瞑想/マネンテ 3分
じょんがら抄/藤掛廣幸 8分
2部:ポピュラー
ジョイフル・エア・ライン/羽毛田丈志
颯流(利家とまつメインテーマ)/渡辺俊幸
篤姫(メインテーマ)/吉俣良
ALWAYS続・三丁目の夕日より
・ゴジラのテーマ/伊福部昭
・三丁目の夏/佐藤直紀
・再会
・ALWAYS続・三丁目の夕日
3部:クラッシック
交響曲25番 第1楽章/モーツァルト 8分
アヴェ・マリア/カッチーニ 5分
組曲惑星より「木星」/ホルスト 10分
アンコール:愛の喜び/マルティーニ
第34回 2007年11月18日(日) アクトシティ中ホール
<1部:クラッシック>
歌劇「覆された陰謀」より序曲 (D.チマローザ/B.マエテルリ)
チャルダッシュ (モンティ) 4分 浅田真央選手使用曲
ヴォカリーズ (ラフマニノフ) 7分
喜歌劇「詩人と農夫」序曲 (スッペ) 10分
<2部:ポピュラー>
会津磐梯山~木曾節
過ぎ去りし永遠の日々 ~おしゃれ関係~挿入曲
千の風になって
映画「バックドラフト」より
(1)Fighting 17th
(2)救出
(3)名誉の殉職
(4)Show Me Your Firetruck 新たなる闘い
<3部:マンドリン合奏用の曲>
愛の悪戯 第一幻想曲 (ボッタキアリ) 10分
間奏曲「瞑想」Op.440 (マネンテ)
劇的序楽「細川ガラシャ夫人」Op.57 (鈴木静一) 10分
第33回 2006年10月22日(日) アクトシティ中ホール
<第1部:オリジナル>指揮 佐藤和久
レナータ (ラビトラーノ)
間奏曲 (S.ファルボ)
マンドリンの群れ (ブラッコ)
<第2部:ポピュラーを中心に>指揮 佐藤和久/今泉好雅
オペラ座の怪人(アンドリュー・ロイド=ウェバー)
ジェラシー (Jacob Gade)
「世界ウルルン滞在記」のテーマ "風たちとの出逢い" (手使海ユトロ)
「星空のファンタジー」メドレー
(星は光ぬ~エストレリータ~ムーンリバー~見上げてごらん夜の星を)
歌劇「トゥーランドット」より"誰も寝てはならぬ" (プッチーニ)
タイム・トゥ・セイ・グッバイ (フランチェスコ・サルトーリ)
<第3部:クラッシック>指揮 今泉好雅
「皇帝ティトゥスの慈悲」序曲 (モーツァルト/松本譲)
ヴァイオリン協奏曲第2番ホ長調BWV1042 (J.S.バッハ) ゲスト Vn 山村妙子
弦楽のためのアダージョ (サミュエル・バーバー)
アンコール:トップ・オブ・ザ・ワールド
第32回 2005年11月6日(日) アクトシティ中ホール
1部 指揮 今泉好雅
「ベルガマスク」組曲より月の光(C.ドビュッシー)
フルートとハープの為の協奏曲 K.299(モーツァルト)
フルート:山内しほさん
ハープ:北村直子さん
歌劇「運命の力」序曲 (ベルディ)
2部
2台のギターのための
ヒロシマという名の少年(武満徹)
フルート + ハープ + ギターによる
りんご追分 (宮川編曲)
「王様と私」よりShall we Dance?(リチャード・ロジャース)
「ハウルの動く城」より人生のメリーゴーランド(久石 譲)
「ゴースト」よりアンチェインドメロディー(アレックス・ノース)
「スウィング・ガールズ」よりシング・シング・シング(ルイ・プリマ)
3部指揮 佐藤和久
ローラ序曲 (ラビトラーノ)
シベリア狂詩曲 (G.イワノフ/帰山栄治編曲)
幻想曲第1番 (久保田孝)
アンコール:アンセム(ヴァンゲリス)
第31回 2004年10月24日(日) アクトシティ中ホール
第1部 指揮 今泉好雅
亡き王女の為のパヴァーヌ(1875年フランス生 M.Ravel)
歌劇「ジャンニ・スキッキ」より私のお父さん(Giacomo Puccini)
ワルツ「春の声」op.410(J.シュトラウス2世)
ソプラノ:姫野成美
交響曲第40番ト短調K.550第一楽章(モーツァルト)
第2部
指揮 佐藤和久
TBS「渡る世間は鬼ばかり」のテーマ
黄昏のワルツ(NHK「にんげんドキュメント」のテーマ)/加古隆
TAKUMI・匠(ABC「大改造劇的ビフォーアフター」のテーマ)/松谷卓
ギターデュオ
放課後の音楽室/ゴンチチ
FLOW/ゴンチチ
指揮 今泉好雅
アメイジング・グレイス/イギリス民謡(歌入り)
韓国ドラマ「冬のソナタ」より
はじめから今まで/ユ・ヘジュンとオ・ソクジョン
MY MEMORY/パク・チョンウォン
第3部 指揮 佐藤和久
ヴェニスの謝肉祭(カルロ・ムニエル)
初秋の唄(桑原 康雄)
幻想曲「華燭の祭典」(1867年イタリア生 G.Manente/中野 二郎)
1.Monimento di gioia nel popole(人々の祝福)
2.In Chiesa(教会にて)
3.Festa in famiglia(家族の祝宴)
アンコール:タイタニック
第30回 2003年10月26日(日) アクトシティ浜松 中ホール
1部
指揮 今泉好雅
交響的前奏曲 (ボッタキアリ)
序曲エグモント (ベートーベン)
2部
ツィゴイネルワイゼン (P.サラサーテ) Vn Solo 山村妙子
指揮 佐藤和久
~沖縄ソング~
童神(わらびがみ) (佐原一哉)
島人(しまんちゅ)ぬ宝 (BEGIN)
さとうきび畑 (寺島尚彦)
涙(なだ)そうそう (BEGIN)
てぃんさぐぬ花 (沖縄民謡)
安里屋(あさどや)ユンタ (沖縄民謡)
花-すべての人の心に花を- (嘉納昌吉)
島唄 (宮沢和史:THE BOOM)
3部
指揮 服部聡
交響管弦楽のための音楽 (芥川也寸志)
中世の放浪学生 (アマディ)
第29回 2002年11月3日(日) アクトシティ浜松 中ホール
第1部 クラシック (指揮 今泉好雅)
歌劇 椿姫より 第1幕への前奏曲 (G.ヴェルディ)
ハンガリー舞曲 第1番 ト短調 (J.ブラームス)
序奏とロンド・カプリチオーソ (サン=サーンス)マリンバ独奏 伊藤香織さん
歌劇 劇場支配人序曲 K.486 (W.A.モーツアルト)
第2部 映画音楽と日本の詩情 (指揮 服部聡)
ピンクパンサーのテーマ(マンシーニ)
ひまわり(マンシーニ)
ウエストサイド物語よりマンボ(L.Bernstein)
五木の子守唄による幻想曲(長谷川武)
八つのバラードより「星の子供」(藤掛廣幸) (歌入り)
平城山に基づく幻想曲(宮田俊一郎)
第3部 マンドリン・オリジナル作品 (指揮 佐藤和久『入院のため』→服部、今泉で分担)
ハイムライゼ(K.ヴェルキ)
挽歌(E.ジュディチ)
トレピック・プレリュード(藤掛廣幸)
アンコール:タイタニック
第28回 2001年11月25日(日) アクトシティ浜松中ホール
Ⅰステージ(吹奏楽アレンジ etc)
指揮:服部聡
コラールとカプリチオ(ジョバンニーニ/服部聡)
丘の上の教会堂(中野二郎)
呪文と踊り(チャンス/服部聡)
Ⅱステージ(癒し系、ポピュラー)
指揮:藤田伸
コーヒールンバ(井上陽水風)
Energy Flow(坂本龍一)
星の金貨のテーマ曲(溝口肇)
Everything(MISIA)
ニュー・シネマ・パラダイス(E.モリコーネ)
海の上のピアニスト(E.モリコーネ)
Ⅲステージ(マンドリンオリジナル)
指揮:佐藤和久
諧謔風ポルカ「怯える小鳥」 (G.フィリッパ)
ロマン的セレナータ「夢!うつつ!」 (U.ボッタキアリ)
「東洋の印象」 第2組曲(A.アマデイ)
1.愛の歌と幻想曲
2.黄昏
3.市場にて
第27回 2000年10月29日(日) アクトシティ浜松中ホール
Ⅰ部
交響的舞曲第3番祭り/C.ウィリアムス作曲 服部聡編曲
夏の庭/P.シルベストリ
小英雄/G.マネンテ
アルモール/H.ベール
・ブルターニュの朝
・ヤンの舟歌
・乗合馬車
・牧歌
・嵐
・フィナーレ
Ⅱ部
<ポピュラーステージ>
青い山脈/服部良一
見上げてごらん夜の星を/中村八大
ギザギザハートの子守唄/藤井フミヤ作曲 島野理宇一編曲
LOVEマシーン/つんく作曲 服部聡編曲
<クラッシックステージ>
主よ人の望みの喜びよ/J.S.バッハ 桑原康雄編曲
リュートの為の古風な舞曲とアリア第3組曲より/ O.レスピーギ
・イタリアーナ
・シチリアーナ
喜歌劇「こうもり」序曲/J.シュトラウス2世作曲 服部聡編曲
第26回 1999年12月5日(日) アクトシティ浜松中ホール
Ⅰ部
マスカレード(組曲「仮面舞踏会」よりワルツ)/A.ハチャトゥリアン
マンドリン・オーケストラの為の詩的第ニ章より第一楽章/藤掛廣幸
序曲4番ロ短調/K.ヴェルキ
Ⅱ部
<アンサンブルステージ>
闘牛士/C.A.ブラッコ
波セレナータ/C.G=ワルテル
アンダルシア/A.アマディ
踊りと唄/R.カラーチェ
ホワイト・クリスマス/I.ベルリン
クリスマス・イブ/山下達郎
恋人がサンタクロース/松任谷由美
クリスマス・メドレー/たかしまあきひこ
Ⅲ部
ツップ・オーケストラの為の「メキシコ組曲」/E.アングロ
マンドリン・オーケストラの為のシンフォニエッタNo.1/大栗裕
第25回 1998年12月13日(日) 浜松市教育文化会館(はまホール)
Ⅰ部
歌劇「セビリアの理髪師」序曲/ロッシーニ
スラヴ舞曲作品72-2/ドヴォルザーク
「弦楽セレナーデ」より第1楽章/チャイコフスキー
アマポーラ/ホセ・M・ラカージュ
We're only children/リオナ・ボイド
ロッキーのテーマ/松本譲編曲
君の瞳に恋してる~シングシングシング~素直になれなくて/松本譲編曲
黄色いリボン~星空のピアニスト~愛するデューク/松本譲編曲
Ⅱ部
独創的綺想曲「熱情」/G.ブランツォーリ
黄昏-マンドリンオーケストラの為の前奏曲/ティーノ・ベルッティ
大幻想曲 幻の国「邪馬台」/鈴木静一
第24回 1997年11月29日(土) アクトシティ浜松中ホール
Ⅰ部
ハンガリー舞曲5番/ ヨハネス・ブラームス
歌劇「マドンナの宝石」より第1間奏曲/ヴォルフ・フェラーリ
喜歌劇「仮面」序曲/ピエトロ・マスカーニ
Jacovella/ジョヴァンニ・カスタノーリ
舞踊風組曲第1番/久保田孝
英雄葬送曲/カルロ・オテロ・ラッタ
Ⅱ部
プリンク・プランク・プランク/アンダーソン
ワルツィング・キャット/アンダーソン
ブラジル/バローゾ
マラゲーニャ/レクォーナ
太陽がいっぱい/ロータ
ムーンリバー/マンシーニ
いい日旅立ち/谷村新司
つぐない/三木たかし
Tomorrow/岡本真夜
ラスト・エンペラー/坂本龍一
フェスタ・イタリアーナ(イタリア・カンツォーネ・メドレー)/中川信良
第23回 1996年12月1日(日) アクトシティ浜松中ホール
Ⅰ部
武蔵野の秋 / 宮田俊一
月ありき / マルティーノ
序曲ニ短調 / S.ファルボ
歌劇「ホフマン物語」よりホフマンの舟歌 / オッフェンバック
映画「街の灯」よりラ・ヴィオレテラ(すみれの花売り娘) / パディージャ
ミュージカル「マイ・フェア・レディ」より踊り明かそう / F.ロウ
歌劇「イーゴリ公」よりダッタン人の踊り / ボロディン
Ⅱ部
Mission Impossible-スパイ大作戦のテーマ- / L.シフリン
となりのトトロより
「風のとおり道」
「まいご」
/ 久石譲
映画「サウンド・オブ・ミュージック」より
私のお気に入り / R.ロジャース
君がいるだけで / 米米クラブ
トップ・オブ・ザ・ワールド / リチャード・カーペンター
エンド・オブ・ザ・ワールド / シルビア・ディー
青春の輝き / リチャード・カーペンター
ビートルズ・メドレー
エリノア・リグビー~イエスタディ~オブラディ・オブラダ
/ ジョン・レノン、ポール・マッカートニー
第22回 1995年11月19日 アクトシティ浜松中ホール
Ⅰ部
劇楽「細川ガラシャ夫人」 / 鈴木静一
マンドリンオーケストラの為のボカリーズⅢ「たそがれの歌」 / 熊谷賢一 10:14
Les Niewes(Romanza e Bolero) -雪- / Hy.ラヴィトラーノ
歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲 / マスカーニ
喜歌劇「メリー・ウィドウ」~ヴィリアの歌 / レハール
喜音楽「ペールギュント」~ソルヴェイグの歌 / グリーグ
スラヴ行進曲/チャイコフスキー
Ⅱ部
セーラームーンより「ムーンライト伝説」 / 小諸哲也
交響曲 天空の城ラピュタより
「出会い」
「時間の城」
/ 久石譲
春よ、来い / 松任谷由美
ユーミン・メドレー / 松任谷由美
ミスターロンリー<ギター二重奏> / ボビー・ヴィントン
I Will Follow Hin<フルート&ギター> / リトル・ペギー・マーチ
悲しき雨音~煙が目にしみる / ジョン・ガンマー、ジェローム・カーン
アメリカン・グラフィティ / 岩井直溥
第21回 1994年11月23日(水) 浜松市民会館大ホール
Ⅰ部
交響的前奏曲 / ユーゴ・ボッタキアリ
ハンガリー舞曲第6番 / ブラームス
亡き王女のためのパヴァーヌ / ラベル
パストラル・ファンタジー / 藤掛廣幸
Ⅱ部
浜辺の歌 / 林古渓作詞、成田為三作曲
椰子の実 / 島崎藤村作詞、大中寅ニ作曲
シングル・アゲイン / 竹内まりや
早春譜/吉丸一昌作詞、中田章作曲
からたちの花~この道 / 北原白秋作詞、山田耕筰作曲
ウェストサイド物語よりアメリカ / L.バーンスタイン
映画「サウンド・オブ・ミュージック」より
サウンド・オブ・ミュージック
ドレミの歌
ひとりぼっちの山羊飼い
さようなら、ごきげんよう
エーデルワイス
全ての山に登れ
/ リチャード・ロジャース
第20回 1993年10月31日 浜松市民会館大ホール
Ⅰ部
マンドリン賛歌、フローラ/A.カパレッティー
四季より舟歌/P.I.チャイコフスキー
交響曲第8番ロ短調/F.シューベルト
Ⅱ部
悲愴序曲「受難のミサ」/鈴木静一
「月の砂漠」幻想曲/村井正
「アルルの女」第ニ組曲/ビゼー
パストラール
インテルメッツォ
メヌエット
ファランドール
Ⅲ部
ウィー・アー・ザ・チャンプ/ARMATH
エレクトリカル・パレード
夜のストレンジャー/Kaempfert
アイ・キス・ユアー・リトゥル・ハンド
コーヒー・ルンバ/Perroni
エルクンバンチェロ/Hernandez
第19回 1992年10月18日(日) 浜松市民会館大ホール
Ⅰ部
マンドリンオーケストラの為のボカリーズⅣ「 風の歌」/熊谷賢一 18:59
組曲北欧のスケッチ/A.アマディ
1 Verso L'ignoto 遥かなる未知の国への旅
2 Valzer nostalgico 懐郷のワルツ
3 Danza Russa ロシア舞曲
Ⅱ部
反逆のテーマ/Barry.De.Vorzon
恋するデビー(You light up my life)/Joe.Brooks
トゥルース~F1のテーマ~/安藤まさひろ
風の谷のナウシカ/久石譲
キャッツ/Andrew.Lloyd.Webber
Ⅲ部
威風堂々第1番(Pomp & Circumstances March No.1)/E.Elgar
タイスの瞑想曲(Meditation of Thais)/J.E.F.Massenet
歌劇「ジョコンダ」より時の踊り("La Gioconda"Danza del I'ore)/A.ポンキエルリ作曲 大栗裕編曲
第18回 1991年11月3日(日) 浜松市民会館大ホール
Ⅰ部
ペールギュント組曲/グリーグ
ソルヴェイグの歌(Solvejss song)
山の魔王(In der Halle des Berg konigs)
オーゼの死(Ases Tod)
朝(Margenstimmung)
アニトラの踊り(Anitras Tunz)
Ⅱ部
エーゲ海の真珠/ジルジオ・ブラッサンス
インジャラー/サルバトーレ・アダモ
アチナータ/レオン・カヴァルド
ボンフリー/ジョン・バリー
ある愛の詩/フランシス・レイ
この胸のときめきを/ピーノ・ドナッジョ
Ⅲ部
「荒城の月」変奏曲/藤掛廣幸
海の組曲(Suite Marinaresca)/A.Amadei
ニンフ達のセレナーデ(La Serenata delle Naiali)
波の精の踊り(La Danza delle Ondine)
シレーネの歌(La Canto dells Sirene)
トリトーネのフーガ(La Fuga dei Tritoni)
レナータ(Renata)/H.Lavitrano
第17回 1990年10月10日(祭) 浜松市民会館大ホール
Ⅰ部
大いなる時代(Die Grosse Stunde)/Konrad Wolki
コルドバ(組曲「スペインの歌」第4番より)/Isaac Albeniz
グランド・シャコンヌ/藤掛廣幸
Ⅱ部
マンボNo.5/Perez Prado
マカレナの乙女(La Virgen de la Macarena)/B.Bautista Monterde
フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン(Fly Me To The Moon)/Bart Howard
エル・クンバンチェロ(El Cumbanchero)/Rafael Hernandez
ジムノペディ第1番(GYMNOPEDY 1 by 3 GYMNOPEDY)/Erik Satie
おどるポンポコリン
Ⅲ部
パヴァーヌ/ガブリエル・フォーレ
夜の印象(Impressioni Notturne)/P.Giovanni
スペインの第ニ組曲/鈴木静一
第16回 1989年10月28日(土) 浜松市民会館大ホール
Ⅰ部
インテルメッツオ・ロマンティコ/アリーゴ・カペレッティ
ギター協奏曲/フェルナンド・カルッリ
マンドリンオーケストラの為の"群炎"Ⅰ/熊谷賢一 13:28
Ⅱ部
アメリカン・パトロール/F.W.ミッチャム
雨/D.Pace・M.Panzer・Conte
エンターティナー/スコット・ジョッツプリン
夢の中へ/井上揚水
ウィンク・メドレー/松任谷由美
Ⅲ部
バッグダッドの太守/フランソワ・ボワエルデュー
シシリエンヌ/ガブリエラ・フォーレ
今と昔/マネンテ、中野二郎編
第15回 1988年10月8日(土) 浜松市民会館大ホール
Ⅰ部
交響的前奏曲(Preludio Sinfonico)/ユーゴ・ボッタキアリ(Ugo Bottacchiari)
劇楽「細川ガラシャ」/鈴木静一
Ⅱ部
<ルイ・アンダーソン特集>
シンコペーティッド・クロック
タイプライタ
踊る猫
サンドペーパ・メドレー
ジャズ・レガート
ブルー・タンゴ
舞踏会の美女
Ⅲ部
序曲嬰へ短調/コンラッド・ヴェルキ
舞踊風組曲第2番/久保田孝
第14回 1987年11月14日(土) 浜松市民会館大ホール
Ⅰ部
序曲シンフォニア/マネンテ
黄昏前奏曲/D.ベルルティ
悲愴序曲「受難のミサ」/鈴木静一
Ⅱ部
<ギターアンサンブル>
エスパニアカーニ/マルニーナ
ブランデンブルグ協奏曲/J.Sバッハ
即興のルンバ/パコ・デ・ルシア
<ポピュラー特集>
オーバー・ザ・レインボー
ロミオとジュリエット
愛と青春の旅立ち
いそしぎ
アクエリアス
キャバレー
Ⅲ部
バレエ音楽「白鳥の湖」より/チャイコフスキー
「情景」
「小さな白鳥の踊り」
オルガンと弦楽のためのアダージョ ト短調/T.アルビノーニ
喜歌劇「詩人と農夫」序曲/F.V.スッペ
第13回 1986年11月3日(月) 浜松市民会館ホール
Ⅰ部
ソナタ イ短調/久保田孝
アレグロ
アダージョ
アレグロ
スタバート・マーテル/藤掛廣幸
亡き子に捧く鎮魂歌
アランフェス協奏曲より/J.ロドリーゴ
第2楽章「アダージョ」
リュートのための古風な舞曲とアリアより/O.レスピーキ
イタリアーナ
シチリアーナ
マンドリン協奏曲ハ長調/A.ヴィヴァルディ
アレグロ
ラルゴ
アレグロ
第12回 1985年10月26日(土) 浜松市民会館大ホール
Ⅰ部
音楽物語「雪小僧が落っこちた」/大栗裕
Ⅱ部
絲綢え路(シルクロードのテーマ)/喜多郎
ブラジル/A.バローゾ
マラゲーニャ/E.レクオーナ
Sand Beige-砂漠へ/都志見 隆
あなたを・もっと・知りたくて/筒美京平
ミュージカル「キャッツ」より/A.L.ウェッバー
Ⅲ部
序曲ニ短調/S.ファルボ
ギリシャ風狂詩曲/N.ラウダス
グランド・シャコンヌ/藤掛廣幸
第11回 1984年11月17日 浜松市民会館大ホール
Ⅰ部
歌劇「ザンパ」序曲/F.エロール
序曲(管弦楽組曲第3番)ニ長調/J.S.バッハ
G線上のアリア
マンドリン・オーケストラの為のボカリーズⅣ「風の歌」/熊谷賢一 18:30
Ⅱ部
<ギターアンサンブル>
リュートのための古代舞曲とアリア 第3組曲より/O.レスピーギ
イタリアーナ
パッサカリア
スペイン舞曲(歌劇はかなき人生より)/M.ファリャ
ロシア民謡より
郷愁
ともしび
ロシア民謡メドレー
バイカル湖のほとり~小さなぐみの木~道
二つのギター
Ⅲ部
ある恋の物語/C.E.アルマラン
テキーラ/チェック・リオ
ポーリュシカ・ポーレ/グニッペル
マイウェイ/J.リボ&C.フランソワ
十戒/高中正義
つぐない/三木たかし
ワインレッドの心/玉置浩二
チェッカーズメドレー/芹沢廣明
第10回 1983年10月29日(土) 浜松市民会館大ホール
Ⅰ部
歌劇「セヴィリアの理髪師」より序曲/ロッシーニ
交響詩失われた都/鈴木静一
赤い柱
白い壁
そして青い屋根
Ⅱ部
<ギターアンサンブル>
2つのマンドリンの為の協奏曲ト長調/ヴィヴァルディ
<マンドリンアンサンブル>
ナポリ(タランテラ)/メッツァカポ
窓辺に寄りて/メッツァカポ
アンダンテとポロネーズ/メッツァカポ
Ⅲ部
ティファナ・タクシー/バッド・コールマン
ハロー・ドーリー/ジェリー・ハーマン
バラ色のメヌエット/ポール・モリア
時計をとめて/R.カントラル
トゥ・ナイト/レナード・バーンスタイン
コパカバーナ/バリー・マニロウ
コーヒー・ルンバ/J.M.ペロニ
第9回 1982年10年31日(日) 浜松市民会館大ホール
Ⅰ部
ハイムライゼ(Die Heimreise)/K.ヴェルキ
カバレリア ルスティカーナの間奏曲/P.マスカーニ
マンドリンの群れ(I Mandolini a congresso!)/C.A.ブラッコ
Ⅱ部
「スティング」よりラブ・タイム・ファンタジー/スコット・ジョプリン
エデンの東/レナード・ローゼンマン
虹の彼方に/ハロルド・アレン
エル・クンバンチェロ/L.フェルナンデス
マカレナの乙女/B.Bモンテルデ
夜のストレンジャー/ベルト・ケンプフェルト
郷愁のカサブランカ/B.Higgns S.Limbo
聖母たちのララバイ/大森敏之
Ⅲ部
大いなる詩(Die grosse Stundo)/K.ヴェルキ
華燭の祭典(Festa di Nozze)/G.マネンテ
第8回 1981年10月31日(土) 浜松市民会館大ホール
Ⅰ部
序曲嬰へ短調/コンラッド・ヴェルキ
ムーアのグラナダ/M.M.ガルシア
過去への尊敬(Omaggio al Passato)/L.M.ヴォークト
Ⅱ部
「風と共に去りぬ」よりタラのテーマ/マックス・スタイナー
「パジャマ・ゲーム」よりヘンナンデス・ハイダウエイ/ジェリー・ロス
栄光への脱出/アーネスト・ゴールド
ルビーの指環/寺尾聡
出航「さすらい」/寺尾聡
運命76/ウォルター・マーフィー
アクエリアス ロックミュージカル「ヘアー」より/ガルト・マクダーモット
オルフェのサンバ・ルイズ・ボンファ
フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン/バート・ハワァード
エリナーリグビィ/ポール・マッカートニー
マスカレード/レオン・ラッセル
愛がすべて/ヒューゴ&ルィーズ
Ⅲ部
音楽物語「朱雀門」/鈴木静一
平安京
怪しい男
晩鐘
渚
双六と鬼
夏の夜
雷雨と渚の消滅
第7回 1980年10月26日 浜松市民会館大ホール
Ⅰ部
ドナウ川の漣/イヴァノヴィッチ
ペルシャの市場にて/A.W.ケテルビー
序曲バッグダッドの太守/F.A.ボアルデュー
Ⅱ部
ミスター・ロンリー/ボビーヴィトン
アネマ・エ・コーレ/S.ディスポジート
恋のアランフェス/J.ロドリーゴ
マンボNo.5/ペレスプラート
マンボNo.8/ペレスプラート
ブラジル/アリー・バローゾ
銀河鉄道999/タケカワ・ユキヒデ
宇宙船艦ヤマトより真っ赤なスカーフ/宮川泰
宇宙船艦ヤマト・スターウォーズ・etc/宮川泰
Ⅲ部
交響詩 北夷/鈴木静一
パストラール ファンタジー/藤掛廣幸
第6回 1979年11月3日(土) 浜松市民会館大ホール
アルモール(Armor)/ヘンリーベルト
ハンガリーの旅/F.メニカッテー
ローラ序曲/H.G.ラヴィトラーノ
Ⅱ部
ミスターロンリー/ボビーヴィントン
スターダスト/ホーギーカーマイケル
ゴットファーザー(愛のテーマ)/ニーノロータ
君の朝/岸田智史
魅せられて/筒美京平
甘い囁き/G.フェリオ
マシュケナダ/ジョージベン
オレ・マンボ/サリーナ
スカイハイよりオープニング/グライブスコット
Ⅲ部
組曲「人魚」/鈴木静一
前奏曲
暮るる海
水夫の踊り
嵐の海
人魚と魔女
人魚と王子
海の嘆き(?)
バッカナーレ・終曲
第5回(この会より定期演奏会と名称が変わる) 1978年11月2日(木) 浜松市民会館大ホール
Ⅰ部
グラウコの悲しみ(Pianto Di Glauco)/A.マゥツォーラ
交響的前奏曲(Preludio Sinfonico)/U.ボックケリー
エカーブの嘆き(Lamentations d'Hecave)/N.ラヴダウス
Ⅱ部
<マンドリンアンサンブル>
マンドリンオーケストラのための組曲/Joh.B.KOK
ロンド/R.カラーチェ
<ギターアンサンブル>
イタリアーナ/レスピーニ
亡き王女のためのパヴァーヌ/モーリス・ラベル
ペルシャの市場/A.ケテルビー
Ⅲ部
イスパニア カーニ/マルキーナ
シバの女王/ミッシェル・ローラン
インシェラー/アダモ
コザックの子守唄/ロシア民謡
バルカンの星の下に~行商人~すずらん/ロシア民謡
童謡集/中川信良
マチナータ/レオン・カバルロ
グラナダ/アグスティン・ララ
第4回 1977年10月15日(土) 浜松市民会館大ホール
Ⅰ部
ミルタリア序曲/マリオ マチョッキ
悲劇の皇女/ロジャーゴイテックス
悲愴序曲「受難のミサ」/鈴木静一
Ⅱ部
<マンドリンアンサンブル>
オラッチオ兄弟とクリアッチ兄弟/D.チマローゼ
<ギターアンサンブル>
スペイン風セレナーデ/伊藤翁介
シチリアーナ/J.S.バッハ
ラ クンパルシータ/ヘラルド エルナン&マトス ロドリゲス
Ⅲ部
オリーブの首飾り/クロード モーガン
波だのカノン/パッヘルベル
この胸のときめきを/ピーノ ドナッジョ
ひょっこりひょうたん島
映画「野生のエルザ」よりボーンフリー/ジョンバリー
ある愛の詩/フランシスレイ
ポーリュシカポーレ/デフコンスタンチ&ヴィッチ グニッテル
第3回 1976年11月23日(勤労感謝の日) 浜松市民会館大ホール
Ⅰ部
ハイムライゼ(故郷への旅)/K.ヴェルキ
劇楽「細川ガラシャ」/鈴木静一
序曲「ハ短調」/久保田孝
Ⅱ部
<マンドリンアンサンブル>
組曲第2番「イ短調」
<ギターアンサンブル>
ロンド/フェルナンド・カルリ
スペインの花/スペイン民謡
ベサメ・ムーチョ(うんとキスして)/コンスエロ・ベラスケス
Ⅲ部
モア(世界残酷物語の挿入歌)/リズ・オルトラーニ
エーゲ海の真珠/ジョルジュ・ブラッサンス
Zのテーマ
インシャラー/サルバトーレ・アダモ
大漁唄い込み/宮城県民謡
長崎の鐘/古関裕而
さくらさくら/日本民謡
第2回 1975年11月23日(日) 浜松市民会館大ホール
Ⅰ部
カイロ鵞鳥/W.モーツァルト作曲 M.マチョッキ
マドンナの宝石/E.W.フェラリ
山の印象/鈴木静一
マンドリニストの群/C.A.ブラッコ
Ⅱ部
<小編成>
組曲「ロ短調」/久保田孝
ソナタ「イ短調」/久保田孝
<ギターアンサンブル>
Hirtenweise/K.ベルキ
9番
10番
11番
日本のメロティーより
叱られて
ずいずいずっころばし
荒城の月
Ⅲ部
碧空/J.リックスナー
見果てぬ夢/ミッチ・リー
真珠取りのタンゴ/ビゼー
みち/ノヴィコフ
イスパニアカーニ/マルキーナ
マイショール/ザビア・クガート
マイアミ・ビーチ・ルンバ/A.フィールズ
第1回 1974年(昭和49)11月10日
第1部(マンドリンオリジナル作品より)
「古戦場の秋」小池正夫作曲
「序曲レナータ」H.ラビトラーノ作曲
「悪魔と天使」H.ベール作曲
第2部(ギター三重奏)
「三つのギターの為のコンチェルト」(調和的霊感第8番)A.ヴィバルディ作曲、
「日本のうたより」阿部洋人編曲
第3部(ポピュラー音楽の世界)
「シバの女王」ミシェール・ローラン作曲
「イスパニア・カーニ」マルキーナ作曲
「マイショール」ザビア・クガート作曲
「夢のタンゴ」マルデレン作曲
「見果てぬ夢」ミッチ・リー作曲
「グラナダ」アウグスチン・ララ作曲